ジュニア大使米国フラトンへ!
2025-04-09
カテゴリ:ジュニア大使派遣事業
注目
期間:3月25日(火)~31日(月)
派遣先:米国 フラトン市
第31回福井市ジュニア大使10名が、福井市の姉妹都市のひとつ、米国フラトン市へ行ってきました!
初日はLA観光から始まり、サンタモニカやハリウッドハイランドを見学しました。夕食のお肉の大きさにはみんなびっくり!さっそくアメリカのスケールの大きさを感じました!
フラトン市では、ニコラス中学校、警察署、消防署、州立大学フラトン校などを訪れました。中学校ではアートやダンス、ドローンの授業に参加させてもらったり、スライドを使用して福井市の紹介をしたり、書道パフォーマンスを披露したりしました!パフォーマンスはたくさんの学生さんが集まってくれてすごく盛り上がりましたよ♪
最初は初めて親元を離れて不安になる子や、体調を崩す子もいましたが、訪れる先々で暖かく迎えていただき、励まし合いながら大使のみなさん全員が楽しく過ごすことができました!帰国日には朝早く出発するわたしたちを気遣って現地の姉妹都市委員会の方がドーナツを買ってきてくれました!
帰国途中は、みんな口々に「帰りたくない~!」、「また絶対フラトンに来る!」、「このメンバーでまたアメリカに来たい!」と言っていました!
この1週間でジュニア大使同士の絆も深まり、また全員が大きく成長したように感じました!これからのジュニア大使の活躍に期待します!!
派遣先:米国 フラトン市
第31回福井市ジュニア大使10名が、福井市の姉妹都市のひとつ、米国フラトン市へ行ってきました!
初日はLA観光から始まり、サンタモニカやハリウッドハイランドを見学しました。夕食のお肉の大きさにはみんなびっくり!さっそくアメリカのスケールの大きさを感じました!
フラトン市では、ニコラス中学校、警察署、消防署、州立大学フラトン校などを訪れました。中学校ではアートやダンス、ドローンの授業に参加させてもらったり、スライドを使用して福井市の紹介をしたり、書道パフォーマンスを披露したりしました!パフォーマンスはたくさんの学生さんが集まってくれてすごく盛り上がりましたよ♪
最初は初めて親元を離れて不安になる子や、体調を崩す子もいましたが、訪れる先々で暖かく迎えていただき、励まし合いながら大使のみなさん全員が楽しく過ごすことができました!帰国日には朝早く出発するわたしたちを気遣って現地の姉妹都市委員会の方がドーナツを買ってきてくれました!
帰国途中は、みんな口々に「帰りたくない~!」、「また絶対フラトンに来る!」、「このメンバーでまたアメリカに来たい!」と言っていました!
この1週間でジュニア大使同士の絆も深まり、また全員が大きく成長したように感じました!これからのジュニア大使の活躍に期待します!!

ワールドKidsくらぶ~イタリア~
2025-02-28
カテゴリ:文化理解推進事業
2月15日(土曜日)
ワールドKidsくらぶ~イタリア~
イタリアの挨拶、小学校の様子(制服や給食、通学方法etc...)、
ちょうどこの日は、イタリアでは有名なカーニバルが行われる日でもあり、参加者の子供達と一緒にお面作りをしました!実際のカーニバルは大人も子供も、昔の衣装を着たり、マスクを着けてカーニバルに参加するそうです!
この日に食べられる物は【キアッケレ】と【ラザニア】で、【キアッケレ】とは、薄い生地を揚げ、チョコレートにつけて食べるお菓子だそうですよ♪
皆さんも良く食べている【マルゲリータ】のピザのお話も聞きました。
ピザはナポリで生まれた食べ物で、マルゲリータ女王の為に作られたそうです。
材料に使われているのはトマトソース・バジル・モッツアレラ
そう、この3つはイタリアの国旗の色なんです!皆さん、驚かれていました!
最後に【トンボラ】と言うイタリアのゲームもしました!良く年末年始やクリスマスにするそうです。

ベトナム料理教室<宝永公民館>
2025-02-05
カテゴリ:外国人講師派遣事業
泉水学級にてホアさんにベトナム料理の紹介をしていただきました。
作った料理は揚げ春巻きとブン料理です。
今回使用したブンとは米粉で作られた押し出し麺で、ベトナムではフォーよりもブンの方が一般的だそうです。
揚げ春巻きに入れる具材は春雨やひき肉、にんじんなど、日本の春巻きと同じようでしたが、ナンプラーで味付けをする点が違いました!
また、ブンにはいろいろな食べ方があるようですが、今回は茹でてナンプラーとレモン汁、ニンニク、にんじんを入れたソースにつけて食べました!
こちらのブン、みなさん気に入られたようで、どこで買えるのか、いくらくらいするのか、パッケージを見せてほしい…などホアさんにたくさん質問していました。
ぜひ、ご自宅でも作ってみてくださいね!

韓国の紹介<さつき児童館>
2025-01-09
カテゴリ:外国人講師派遣事業
さつき児童館にてキムさんに韓国の紹介をしていただきました。
キムさんは主に韓国の音楽について紹介してくれました。
韓国と言えばK‐POPが世界中で大人気ですが、今、トロットと言われる大衆歌謡が新たなブームを起こしているそうです!
今までトロットは年配の人が聴くイメージでしたが、オーディション番組をきっかけに若い世代にも大人気だそうです。
キムさんはみんなにどんな音楽が好きですか?と聞いていました。
それからキムさんや韓国にまつわる〇×クイズもしました。
クイズに外れてしまった子どもたちはリベンジマッチで動画を見ながらK-POPダンスを踊りました。
ダンスは恥ずかしいかな?と思いましたが、恥ずかしがることなくみなさん楽しそうに踊っていました!!
最後は韓国の伝統遊び、「チェギチャギ」をしました。「チェギチャギ」とは羽のついたおもちゃを落とさないように蹴り上げるお正月遊びです。
ボールとは違って難しそうでしたが、みんな一生懸命蹴り上げていました!
さつき児童館のみなさん、キムさん、ありがとうございました!

台湾の紹介<すずらん児童館>
2025-01-07
カテゴリ:外国人講師派遣事業
すずらん児童館にてゆうりくんに台湾の紹介をしていただきました!
お正月明けの訪問だったので、まずは台湾のランドマーク、台北101のカウントダウン花火の様子を動画で見せてくれました!
花火と光の演出がダイナミックで驚きました!
また、夜市の様子も教えてくれました!おいしい食べ物を食べたり、ゲームができる夜市!
日本の夏祭りのような雰囲気ですが、台湾では毎日開催されています。
写真を見た子どもたちは「行きたい!」、「ゲームやりたい!」と口々に言っていました。
それから学校の様子も教えてくれましたよ!
それから学校の様子も教えてくれましたよ!
台湾では朝ごはんをお店で購入して食べる文化があるそうで、買った朝食を小学校で食べてもいいそうです!
また、昼食後にはお昼寝の時間があるそうで、みんな学校にマイ枕を持っているそうです!
それを聞いた子どもたちは「えーいいなー!!」と叫んでいました。
スライドの紹介のあとは、ウイルスゲームをしました!
ウイルスになる子を一人決めて、タッチされたら感染、逃げ切ったら勝ちというゲームです。
みんなすごくはしゃいでホール中を走り回って汗だくになっていました!
ゆうりくんは最初子どもと接するのは自信がないです…と言ってすごく緊張していましたが、最後までたくさん質問を受けたり、一緒に遊んだり、子どもたちにとても人気でした。
最後はみんなに誘われて一緒にドッヂボールをしていました!
すずらん児童館のみなさん、ゆうりくん、ありがとございました!
